Canonから今か今かとフルサイズミラーレス待ってたけど諦めてSONY α7IIを買った
買ってからもうずいぶん経つ
EOS 5D MarkIIはとっくに処分済み・・・
α7IIはCanonにはない何かワクワクさせるダイヤルやらスイッチが多い気がする
実際使ってみると慣れるまで苦労した
シャッターボタン付近にあるダイヤルがCanonと位置が若干違うので戸惑ったり、露出補正も+−を逆に回したりとイラッとすることもあった
EVFは気に入った
MFでのピント合わせもしやすいし、薄暗くてもよく見える!
もっと使いこなして最新型のα7IIIへいつかは買い換えたいな!
ブログ内検索
2018年04月24日
2017年04月22日
EOS 5D MarkIVは諦めるか
EOS 5D MarkIVが気になっていたけど、価格が高いし安くなるまで待つのも疲れて、最近は興味が無くなってきた
「欲しいか」って言われたら、たぶん欲しいって具合だ
なぜなら最近気になるカメラが登場
続きを読む
2016年12月16日
[写真] 16/12/16 Canon EOS 5D Mark IV興味がなくなってきた
EOS 5D Mark IVの価格が年末に35万円かもと、予想したけどその通りになってる
少し前まで、毎日価格comで最安値を楽しみに眺めてたけど最近興味がなくなってきた
35万円でもやっぱ高いよな〜
現時点で、購買意欲 0%⤵⤵⤵
急いで買い増ししなくても、5D5が出るまで、5D2を使い続ければいいんじゃない?って思うようになった
5D5が4年後にでるとして、5D2の使用期間が11年となるので、35万円で5D5を購入しても納得いくだろう
それか価格とスペック次第では6D2を狙うかも・・・
5D2で多少不満はあるけど、故障してるわけでもないし
しばらくは、買い増しのことは忘れるとするか
↓「EOS 5D MarkIV」買う方は、こちらでね!


→amazonで価格を見る
→楽天市場の最安値を見る
→
Yahoo!ショッピングで最安値を見る
少し前まで、毎日価格comで最安値を楽しみに眺めてたけど最近興味がなくなってきた
35万円でもやっぱ高いよな〜
現時点で、購買意欲 0%⤵⤵⤵
急いで買い増ししなくても、5D5が出るまで、5D2を使い続ければいいんじゃない?って思うようになった
5D5が4年後にでるとして、5D2の使用期間が11年となるので、35万円で5D5を購入しても納得いくだろう
それか価格とスペック次第では6D2を狙うかも・・・
5D2で多少不満はあるけど、故障してるわけでもないし
しばらくは、買い増しのことは忘れるとするか
↓「EOS 5D MarkIV」買う方は、こちらでね!
→amazonで価格を見る
→楽天市場の最安値を見る
→
2016年11月13日
[写真] 16/11/13 Canon EOS 5D Mark IV価格が下落中
EOS 5D MarkIVの価格が12月に6万円値下がりで36万円になると9/22の記事で予想したけど価格下落が予想以上のスピードで進んでる
今日現在最安値で36万円を切ってる
12月末には35万円と予想してたけど、もう少し早く35万円となりそうだ
35万円で購入する方もある程度いるようで、価格下落は35万円で一時停止するだろう
次の値下げは、キャンペーン終了後(POWER OF FIVEキャンペーン 2017/1/13まで)に始まるかな
しかし値下げのスピードは今より緩やかになると思う
35万円でも高すぎるので27万円〜29万円あたりで購入できればと考えてる
その時期は・・・来年夏から来年末?
その頃には6D MarkIIがでると予想されてるのでそっちを検討するかも・・・
もう少し価格を抑えてくれると庶民もありがたいのに
このご時世で新機種になると価格設定がビックリするほど高くなるとは、、、
メーカーの考えてることが分からない、購入者も限られてしまうのでは
今日現在最安値で36万円を切ってる
12月末には35万円と予想してたけど、もう少し早く35万円となりそうだ
35万円で購入する方もある程度いるようで、価格下落は35万円で一時停止するだろう
次の値下げは、キャンペーン終了後(POWER OF FIVEキャンペーン 2017/1/13まで)に始まるかな
しかし値下げのスピードは今より緩やかになると思う
35万円でも高すぎるので27万円〜29万円あたりで購入できればと考えてる
その時期は・・・来年夏から来年末?
その頃には6D MarkIIがでると予想されてるのでそっちを検討するかも・・・
もう少し価格を抑えてくれると庶民もありがたいのに
このご時世で新機種になると価格設定がビックリするほど高くなるとは、、、
メーカーの考えてることが分からない、購入者も限られてしまうのでは
2016年09月22日
[写真] 16/09/22 EOS 5D Mark IV価格予想
Canon EOS 5D Mark IVが発売されて2週間
発売時の価格42万円から39.5万円へと2.5万円安くなった
これは想定内の動き
これからどのように値が下がるだろうか
価格帯が近いEOS 5Ds/5DsRは約3ヶ月で-6万円
って事は、
5D MarkIVは12月に36万円になると思われる
12月と言えばボーナスなのでボーナス商戦でもう少し安くなるだろう(35万円?)
後はいつ30万円を切るか
ずばり2017年末!と予想する
じわりじわり価格が下がり、ちょうど来年末のボーナス商戦で29.5万円!
これは希望的予測です
30万円切る前にSONY α7シリーズで魅力的な新型がでたらそっちを検討するかも・・・
→EOS 5D Mark IV 楽天市場最安値
→
EOS 5D Mark IV Yahoo!ショッピング最安値
発売時の価格42万円から39.5万円へと2.5万円安くなった
これは想定内の動き
これからどのように値が下がるだろうか
価格帯が近いEOS 5Ds/5DsRは約3ヶ月で-6万円
って事は、
5D MarkIVは12月に36万円になると思われる
12月と言えばボーナスなのでボーナス商戦でもう少し安くなるだろう(35万円?)
後はいつ30万円を切るか
ずばり2017年末!と予想する
じわりじわり価格が下がり、ちょうど来年末のボーナス商戦で29.5万円!
これは希望的予測です
30万円切る前にSONY α7シリーズで魅力的な新型がでたらそっちを検討するかも・・・
→EOS 5D Mark IV 楽天市場最安値
→
2016年09月10日
[写真] 16/09/10 Canon EOS 5D Mark IV出たけど・・・
Canon EOS 5D Mark IV出たけど高くね?
昔のように売れないから単価あげたのか??
欲しいと思ったけど、価格見たら見送りかも、、、
趣味でそこまで出すのもね〜
20万円台になったら飛びつくけど、今は買う気にならない
でも欲しいな〜
所有の5D MarkIIをそのまま使うのもいいけど、撮影時のミラー振動と撮影時の音がキライ
ISO400でもノイズが気になる・・・
高感度でノイズが少なく、撮影を盛り上げてくれるシャッター音!欲しいな〜
ニコンのシャッター音っていいよねー
でもニコンのデザインは好みではない(DFは好き)
ニコンのDFシルバーって最高にレトロでかっこいいよね!
キヤノンは遊び心と最新機能を融合したようなカメラをつくれんのかね?
キライじゃないけど真面目すぎるんだよね〜
統括?マネージャー?が保守的?
やっちゃえキヤノン!
2016年08月16日
[写真] 16/08/16 Canon EOS 5D Mark IV
EOS 5D Mark IV発表まで2週間切った(たぶん)
重量の軽いフルサイズミラーレス(SONYのやつね)が気になってたけど、、、
やっぱ気になる5D4
5D3を買わずに、5D2で我慢してたから欲しいな〜
噂によると連写が7コマ/秒らしい、少し前まで9コマ/秒だったから動き物にもいいな〜っと思ってたのに残念
あとCFastではなくCF(コンパクトフラッシュ、紛らわしいなー)とSDカードのデュアルスロットになるのはうれしい
CFast高いしね
続きを読む
重量の軽いフルサイズミラーレス(SONYのやつね)が気になってたけど、、、
やっぱ気になる5D4
5D3を買わずに、5D2で我慢してたから欲しいな〜
噂によると連写が7コマ/秒らしい、少し前まで9コマ/秒だったから動き物にもいいな〜っと思ってたのに残念
あとCFastではなくCF(コンパクトフラッシュ、紛らわしいなー)とSDカードのデュアルスロットになるのはうれしい
CFast高いしね
続きを読む
2016年05月30日
2016年05月16日
[写真] 16/05/16 EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
CanonからEOS M用マクロレンズが発売される
レンズの先にLED照明がついてる斬新なアイディアだ
しかも最大1.2倍と実物より大きく写せる
ただの写真でだけでなく、ちょっとした研究にも使えそう
接写時にレンズ本体で陰を作ってしまうが、LEDがあるので問題なさそう
アマゾンのページ
「この商品の発売予定日は2016年6月30日です。」と表示されてる
あと1ヶ月と2週間
ほしいな〜 EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
2015年12月05日
2015年05月11日
[写真] 15/05/11 EF50mm F1.8 STMついに登場
2015年04月25日
[写真] 15/04/25 久しぶりの新宿
2015年04月21日
[写真] 15/04/21 EF50mm F1.8 STM出るのか?
Canon EF50mm F1.8 STMが4月に発表(発売?)と噂されてるが、今日は4/21
本当に噂通り登場するのだろうか?
現行型の50mm F1.8は「CANON EF50mm F1.8 II」で発売が1990年12月と25年近く経ってる
それでもEF50mm F1.8 IIは安くて人気があるがどうせ買うなら新しい設計でAFが静かな物が良い
シグマの「50mm F1.4 DG HSM」も一時購入を検討したが価格が高いのと重いので断念
軽くて明るい50mm単焦点レンズが欲しい!!
もちろん価格も安いほうが良い!
早く出ないかな〜
EF50mm F1.8 STM
【関連記事】
[写真] 15/05/11 EF50mm F1.8 STMついに登場
本当に噂通り登場するのだろうか?
現行型の50mm F1.8は「CANON EF50mm F1.8 II」で発売が1990年12月と25年近く経ってる
それでもEF50mm F1.8 IIは安くて人気があるがどうせ買うなら新しい設計でAFが静かな物が良い
シグマの「50mm F1.4 DG HSM」も一時購入を検討したが価格が高いのと重いので断念
軽くて明るい50mm単焦点レンズが欲しい!!
もちろん価格も安いほうが良い!
早く出ないかな〜
EF50mm F1.8 STM
【関連記事】
[写真] 15/05/11 EF50mm F1.8 STMついに登場
2015年02月21日
[写真] 15/02/21 房総半島南部ドライブ
2015年02月14日
[写真] 15/02/14 ネガフィルムの今後
昔のネガフィルム保管してるがどうにかしたい
具体的にはデジタル化してフィルムを破棄したい
現在タッパーにシリカゲル入れて保管してるが場所を取るし、カビが生えるかもしれない
約30年前のフィルムだが今のところカビはない
続きを読む
2015年02月11日
2015年01月31日
[写真] 15/01/31 自立する一脚が欲しい
限られたスペースで写真撮るのに自立する一脚が欲しい❗
一脚でも良いだろうが、やはり自立する方が便利そうだ
望遠レンズでのスローシャッターや夜景撮影などは一脚では無理
ぶれてしまう
だから!!!
自立する一脚が良い🎵
まー三脚が使えればそれに越したことはないが・・・
現在の候補はこれだ!!
デジタル一眼レフ使用で余裕のある耐荷重で選んだ
続きを読む
一脚でも良いだろうが、やはり自立する方が便利そうだ
望遠レンズでのスローシャッターや夜景撮影などは一脚では無理
ぶれてしまう
だから!!!
自立する一脚が良い🎵
まー三脚が使えればそれに越したことはないが・・・
現在の候補はこれだ!!
デジタル一眼レフ使用で余裕のある耐荷重で選んだ
続きを読む
2014年12月31日
[写真] 14/12/31 YONGNUO RF603IIシンクロ速度テスト
YONGNUO RF603IIのシンクロ速度をテストしてみる
仕様によるとMax Sync Speed 1/320となってる
はたして結果は・・・
テストするストロボは次の3つ
・ニッシンジャパンi40(ハイスピードシンクロ対応)
・Canonスピードライト 270EX(ハイスピードシンクロ対応)
・Canonスピードライト 90EX(ハイスピードシンクロ未対応?)
■共通環境
カメラ:EOS 5D MarkII
ISO感度:ISO100
絞り:F5.6
ラジオスレーブ:YONGNUO RF603II
テスト結果は以下

シャッター速度:1/160
続きを読む
仕様によるとMax Sync Speed 1/320となってる
はたして結果は・・・
テストするストロボは次の3つ
・ニッシンジャパンi40(ハイスピードシンクロ対応)
・Canonスピードライト 270EX(ハイスピードシンクロ対応)
・Canonスピードライト 90EX(ハイスピードシンクロ未対応?)
■共通環境
カメラ:EOS 5D MarkII
ISO感度:ISO100
絞り:F5.6
ラジオスレーブ:YONGNUO RF603II
テスト結果は以下
◆◇ ニッシンジャパンi40テスト ◇◆

シャッター速度:1/160
続きを読む
[写真] 14/12/31 ストロボ無線化YONGNUO RF603II使い方
YONGNUO RF603II付属マニュアルに日本語がないので使い方を簡単ではあるがまとめてみた
前提条件としてチャンネルは統一してる物とする

チャンネルは電池ボックス内にあるディップスイッチで設定する
両方のRF603IIを同じ設定にすれば良い
それでは早速使い方。。。

このようにカメラとストロボを離す場合の設定
(仕様によると100m無線で飛ばすことが出来るようだ)
続きを読む
前提条件としてチャンネルは統一してる物とする

チャンネルは電池ボックス内にあるディップスイッチで設定する
両方のRF603IIを同じ設定にすれば良い
それでは早速使い方。。。
1.カメラとストロボを離して撮影

このようにカメラとストロボを離す場合の設定
(仕様によると100m無線で飛ばすことが出来るようだ)
続きを読む
2014年12月30日
[写真] 14/12/30 ストロボ無線化YONGNUO RF603II購入してみた
クリップオンストロボで正面から発光させるだけでは芸が無いと思い無線化していつもと違う角度から光を当てたくRF603IIを買ってみた

パッケージには日本語がない
結構クオリティー高い感じの箱
パッケージにもこだわってるように感じる
続きを読む

パッケージには日本語がない
結構クオリティー高い感じの箱
パッケージにもこだわってるように感じる
続きを読む
2014年12月23日
[写真] 14/12/23 縦位置ストロボ、ブラケットCB Mini-RC
写真を縦撮りする際のストロボブラケットを探した
希望はシンプルで小さい物


ネットで探すとこのような物が多い
ストロボとレンズ位置との微調整が出来て良さそうだけどちょっと大げさ

で、やっと見つけたのがこれ
Custom Brackets CB Mini-RC
続きを読む
希望はシンプルで小さい物
ネットで探すとこのような物が多い
ストロボとレンズ位置との微調整が出来て良さそうだけどちょっと大げさ
で、やっと見つけたのがこれ
Custom Brackets CB Mini-RC
続きを読む
2014年12月20日
[写真] 14/12/20 ニッシンジャパン i40 キヤノン用フラッシュ購入
ガイドナンバーが少し大きいフラッシュが欲しくて、ニッシンジャパンのi40を購入
所有してるフラッシュは
Canon スピードライト 270EX(ガイドナンバー27)
Canon スピードライト90EX(ガイドナンバー9) (EOS Mダブルレンズキット付属品)
i40はガイドナンバー40となりずいぶん発光量が大きくなる
それにi40はコンパクトなのがとても良い
続きを読む
2014年11月30日
2014年11月21日
[写真] 14/11/21 箱根、富士山と紅葉
2014/11/21箱根に紅葉見に行った
情報として記録する


乙女の鐘
ここは紅葉スポットとはちょっと違うけど富士山が綺麗に見える場所
車が止められてトイレもある
訪れた日は乙女?おばちゃん?が多かった(汗
場所は地図の中心
深沢東交差点を南へ70m程
ナビはマップコードでセット→50746176*34
続きを読む
情報として記録する


乙女の鐘
ここは紅葉スポットとはちょっと違うけど富士山が綺麗に見える場所
車が止められてトイレもある
訪れた日は乙女?おばちゃん?が多かった(汗
場所は地図の中心
深沢東交差点を南へ70m程
ナビはマップコードでセット→50746176*34
続きを読む
2014年11月09日
2014年07月09日
2014年06月22日
[写真] 14/06/22 SLIK三脚 トラベルスプリントGM壊れた
主にブログ写真撮影用に使用してるSLIK三脚 トラベルスプリントGMが壊れた
壊れた箇所は自由雲台型のボール締め付けねじ(赤丸箇所)
ここのネジ山がバカになって締め付けた状態のままとなった
緩めることが出来ないのでカメラの向きを変えることが出来ない
続きを読む
2014年06月19日
2014年06月17日
[写真] 14/06/17 広角レンズ欲しいな〜
Canon 広角ズームレンズ EF16-35mm F4L IS USM欲しいけど高い❗
F4通しでIS付き
性能はLだから良いだろうけど値段が格好悪い💦
注意:我が家では、価格が高いのを「格好悪い」と言うときがある(爆
もっと安く広角使う方法は・・・
このEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを購入するのも一つの手だろう
価格はEF16-35mmと比較して1/3以下
重量は「EF16-35mm」と「EF-M11-22mm+EOS M」を比較して130gほど「EF-M11-22mm+EOS M」が軽い⤴
5D2と広角用で「EOS M+EF-M11-22mm」の2台持ちが便利そう
価格も重量も格好いいEF-M11-22m購入しようかな、評判も良いみたいだし
2014年06月15日